
出っ歯とは、専門的には「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」といい、歯並びや噛み合わせの異常の一種で、上の前歯が下の前歯より前に突き出ている状態をいいます。
出っ歯でお悩みの方は多く、口元にコンプレックスを抱いている方も少なくありません。見た目の問題だけでなく、歯みがきがしづらいことや、口呼吸により口腔内の環境が悪化することにより、むし歯や歯周病になるリスクも高くなります。
当院では、さまざまな治療方法を展開しておりますが、中でも出っ歯治療には、インビザラインをおすすめしております。ワイヤー矯正に比べて痛みが少なく、治療期間と費用も抑えられるのが特徴です。
口腔内の状況によっては非抜歯で治療を進めることも可能です。ぜひ一度、当院までお気軽にご相談ください。

出っ歯には、以下のような原因が考えられます。
歯並びそのものが遺伝するわけではありませんが、骨格や歯の大きさ、形などは遺伝します。これらが遺伝することによって、結果的に親や祖父母と似た歯並びになるというケースは存在します。
小児期の指しゃぶりや爪を噛む習慣、口呼吸の癖は、出っ歯に関係していると考えられています。指しゃぶりや爪を噛む習慣では、前歯を前方に押しだす力が生み出されるため、出っ歯になりやすくなってしまいます。
また、口呼吸になると、舌の位置が正常よりも低い位置になり、上顎の成長が妨げられます。上顎の成長が妨げられると、歯がきちんと並ぶスペースが足りなくなり、出っ歯になる可能性が高まります。
転倒などによるケガやむし歯などが原因で乳歯が早くに抜けてしまうと、抜け落ちた乳歯のスペースを埋めるように他の歯が移動してくることがあります。そうすると、後に生えてくる永久歯のスペースがなくなり、前歯が前に突き出す出っ歯となってしまいます。

以下に当てはまる方には、出っ歯の治療をおすすめします。
出っ歯を治療することにより、全体の噛み合わせも改善されます。正しい噛み合わせになると、ブラッシングやデンタルフロスが格段にやりやすくなり、磨き残しを減らせます。そのため、矯正前よりも圧倒的に虫歯や歯周病のリスクが下がります。
前歯が前方に突き出ていることに、コンプレックスを感じている方も多くいらっしゃいます。出っ歯の治療をすることで、口もとが後方に収まって顎のラインが綺麗に見えます。また、鼻先と顎を結んだ“Eライン(エステティックライン)”が綺麗に整い、横顔が美しくなります。
治療を受けた方々からは、「出っ歯が治って笑顔に自信が持てるようになった」「顔全体の印象も良い方に変わった」とのお声をたくさんいただいております。
出っ歯を治療することで、口呼吸から鼻呼吸に改善することができます。口呼吸のままだと、いびきによって睡眠時無呼吸症候群を引き起こしたり、口腔内が乾燥して口臭の悪化を招いたりと、デメリットばかりです。
口呼吸は鼻呼吸に比べて、空気を吸い込む入り口が広くなるため、細菌を吸い込みやすく、風邪を引きやすくなることも特徴として挙げられます。

出っ歯治療には、マウスピース矯正(インビザライン)という矯正治療も有効です。歯並びを矯正して出っ歯を治すため、出っ歯の根本的な治療となります。
インビザラインは、ワイヤー矯正に比べて治療中の審美性が高く、治療費も抑えられるなどのメリットがたくさんあります。
インビザラインで出っ歯を治療するメリットのひとつが、見た目では矯正していることが分かりづらいという点です。周囲に気づかれずに矯正治療を行いたい患者さまにはおすすめの治療方法です。
インビザラインは透明なマウスピースを使用した矯正方法のため、ブラケットやワイヤーで固定するような矯正方法と比較すると、シンプルで治療効率の良い治療方法といえます。
インビザラインにより歯並びを改善することで、噛み合わせも良くなります。正しい噛み合わせができるようになると、食べ物をしっかり咀嚼することができ、健康的な食生活を送ることができます。
インビザラインはマウスピース矯正なので、複雑な矯正装置を装着する必要はありません。マウスピースの適切なメンテナンス方法や管理方法についても、丁寧にご説明させていただきます。
インビザラインはマウスピースで矯正するため、ワイヤーやブリッジで歯を固定する通常の矯正治療と比較して、痛みや不快感が少ない矯正治療です。
インビザラインは、出っ歯に関して幅広い症状でお悩みの患者さまに適応できる矯正治療です。
インビザラインで出っ歯治療を行う場合、以下のようなデメリットが考えられます。
インビザラインでは、1日20〜22時間と長時間のマウスピースの装着が必要になります。指定された装着時間を下回ってしまうと、マウスピースがはまらなくなったり、治療期間が延びたりしてしまいます。
マウスピースは食事の度に外さなくてはならないため、最初は手間に感じますが、最短かつ綺麗に治療するためにも、装着時間は厳守でお願いいたします。
インビザラインで治療できる出っ歯の症状の方は軽度である場合が多く、出っ歯の症状の程度によってはインビザラインで治療することが難しい場合があります。
むし歯や歯周病など治療の必要がある歯が見つかった場合、矯正治療の前に治療を行う必要があります。矯正治療にむし歯や歯周病などを発症した場合も同様に、むし歯や歯周病などの治療が優先されます。
インビザラインは、通常の矯正治療と比べると痛みや不快感が少ない矯正治療ですが、それでも痛みや不快感を感じる方はいます。これらの痛みや不快感は、治療の経過と共にマウスピースに慣れると軽減されてくることが多いため、ご安心ください。
矯正治療は歯並びを改善することで、根本的に出っ歯を治療する治療方法のため、治療期間は長期間になります。治療期間はおおよそ1~3年ほどが目安です。
インビザラインは、矯正治療のなかでも比較的安価な治療方法ですが、出っ歯の症状の程度などによっては費用が高くなることもあります。
| 主訴 | 口元の突出感を気にされて来院された25歳女性。咬み合わせや審美的な改善を希望されていました。 |
|---|---|
| 診断結果 | 25歳5か月の女性。骨格的には大きな異常は認められず、歯性の上顎前突と診断されました。上顎前歯の前方傾斜と口元の突出感が顕著で、咬合の安定と審美的改善が必要とされました。 |
| 治療内容 |
|
| 治療後の経過 | 動的治療終了後は、上下顎の歯列が安定し、口元の突出感が軽減されました。審美的・機能的な改善が達成され、現在は取り外し式リテーナーを使用し保定期間に移行しています。 |
| 治療期間 | 動的治療期間:3年6か月 通院回数:30回 |
| 治療費用 | 1,000,000円 |

当院の矯正治療の流れについてご紹介します。
当院では事前にご予約をお願いしております。カウンセリングは無料で行っておりますので、出っ歯でお悩みの方は、ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。
カウンセリングにて、患者さまのお口のお悩みやご希望の治療などをおうかがいします。また、患者さまのお口の状態を確認させていただき、治療方法などをご提案いたします。カウンセリングの所要時間は30~60分程度が目安となります。
レントゲン撮影や口腔内写真撮影、お顔の撮影、顎機能検査、口腔診査などの検査を行い、よりくわしく患者さまのお口の状態を確認させていただきます。
精密検査や診査の結果をもとに、患者さまお一人おひとりに合った適切な治療計画をご提案させていただきます。この際、詳細な治療内容や手順、治療期間、費用などもご説明します。治療への不安や疑問などがございましたら、些細なことでもお気軽にご相談ください。
事前の検査で、むし歯や歯周病など治療の必要がある歯が見つかった場合や、親知らずを抜歯する必要がある場合は、矯正治療の前にそれらの歯の治療を行います。
虫歯や歯周病の治療は当院から徒歩1分の本院と連携して行います。
インビザラインによって出っ歯を改善する場合、治療に要する期間は1〜2年が目安となります。
矯正治療により歯並びが整ったら、整った歯が元の状態に戻ってしまうのを防ぐために保定とよばれる期間に移行します。保定は、リテーナーとよばれる保定装置を使用します。
矯正治療終了後は、定期的なメンテナンスや検診を行い、健康的な口腔環境を維持します。歯並びや噛み合わせも、定期検診で確認させていただきます。
インビザラインによる出っ歯治療にかかる費用は、約60〜100万が相場です。治療費の内訳は、マウスピースの作成・装着料です。
部分矯正と全体矯正のどちらが適応かによっても、費用が大きく異なるため、具体的な治療費のお見積りは診察後にお出しします。
出っ歯は、歯科医院で適切な治療を受けることで治せます。長年コンプレックスに感じていた方も、ぜひ一度当院までご相談ください。レントゲンやCT撮影などを元に、患者様一人ひとりに合った最適な治療プランをご提案いたします。
結論から申し上げますと、大人の出っ歯を自力で治す方法はありません。出っ歯の治し方として、割り箸を使った方法や舌のトレーニング方法がネット上で紹介されていますが、これらの方法は医学的根拠がないものです。
むしろ、無理に力を加えることによって、歯や歯茎にダメージを与えてしまう恐れもあります。歯科医院での治療をおすすめいたします。
インビザラインによって歯が移動するため、多少の痛みや違和感を感じることがあります。ただ、ワイヤー矯正に比べると痛みは大幅に抑えられます。万が一痛みに耐えられない場合は、一度医師までご相談ください。痛み止めの処方などの対応をいたします。
歯を動かすスペースがある場合や、軽度の出っ歯治療なら、健康な歯を抜歯する必要はありません。
ただ、歯並びに悪影響を与える親知らずが生えている場合や、虫歯や歯周病の治療が必要な場合は、抜歯をすることがあります。治療は本院と連携して進めますので、別医院で予約を取るなどの手間はございません。
矯正終了後は、歯が不安定な状態のため、元の位置に戻ろうとする性質があります。後戻りを防ぐために、保定期間を設けています。期間中は、リテーナーと呼ばれるマウスピースに似た装置をつけていただきます。医師が定めた装着時間を守ることで、後戻りが防止できます。
期間は大体、矯正にかかった時間と同等です。2年間マウスピースをつけていた場合、同じく2年の保定期間が必要なケースが多いです。
特に食事制限はありません。ワイヤー矯正だと装置と歯の間に汚れがたまりがちですが、インビザラインはマウスピースを使った矯正方法なので、都度装置が取り外せます。
よって、医師や歯科衛生士の指示通りに、ブラッシングやデンタルフロスを行っていれば、大きな問題はございません。
歯と歯茎の健康状態に問題がなければ、何歳でも治療は可能です。当院の患者様の中には、50〜60代の方も多くいらっしゃいます。
出っ歯を治療することで歯並びが改善し、ブラッシングやデンタルフロスを行いやすくなるため、歯を長持ちさせることができます。今後ご自身の歯を大切に守るためにも、ぜひ一度治療をご検討ください。